2011年08月06日

北海道撮れたて情報「摩周湖」

 82日未明、濃霧の中、日の出を撮るために
支笏湖東に位置する津別峠に行くが

霧が深く撮影出来ませんでした。

 暫く様子を見た後、摩周湖へ直行。
霧が晴れると、無風の湖面に摩周岳が影を落としていました。

霧の名残が陽光を柔らかくして優しい摩周湖の表情でした。

   _MG_9693.JPG
                       静寂の摩周湖


   _MG_9708.JPG
                     摩周湖より硫黄山


 

 摩周湖を撮影後、清里町の「神の子池」に行ってみました

摩周湖が「神の湖」で、その伏流水で出来たので「神の子池」と云うそうです。

   _MG_9747.JPG
                     倒木も腐りません 


   _MG_9754.JPG   
                         魚 影


 

今の時期、池の周辺は小型のアブが大量発生していて、
黒い服を着ていると何十匹ものアブがまとわりつきます。
観光客はアブを掃うのに大あらわでした。


                      山梨勝弘 記 







posted by yフォト at 06:48| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。