2011年10月13日

中欧の旅 第2話「ブラチスラヴァ」 



 ドナウの真珠・ブダペストを後に約200キロ離れた


スロバキアの首都・ブラチスラヴァに移動。

ソ連時代のチェコスロバキアは1993年に

互いが平和的に分離独立しました。


町の中心はフラヴネー広場。


日本大使館もこの広場にあります。

    _MG_2907.JPG

                                   フラヴネー広場


       _MG_2881.JPG 
            観光自動車と旧市庁舎


   _MG_2900.JPG
                    広場脇の露店



 ブラチスラヴァは中世の城塞都市、


今でも町の一角には城壁が残っています。


その代表がミハエル門で、


現在は武器博物館になっています。

   _MG_2749.JPG

                                町中よりミハエル門 



    _MG_2948.JPG    

                                                  国立オペラ劇場




 旧市街を後に高台に建つブラチスラヴァ城へ移動。


四角形をした城の四隅に同型の物見櫓の塔があります。


この塔ををテーブルの足に見立てて


地元では「ひっくり返したテーブル」と呼んでいます。

   _MG_2976.JPG

                                  ブラチスラヴァ城  


        _MG_2983.JPG      

                                         ブラチスラヴァ城より市街




ブラチスラヴァの町中では沢山のブロンズ像に遭遇します。

その幾つかを掲載いたします。

     _MG_2851.JPG

                             ナポレオンの像にキッス


                _MG_2926.JPG
                               フラヴネー広場の衛兵

 後ろは日本大使館です。



     _MG_2934.JPG

                                         パパラッチ 1



             _MG_2935.JPG 
                                                            パパラッチ 2 


元イギリスのダイアナ妃の自動車事故で


一躍有名になりましたね。





       _MG_2938.JPG
                                                        マンホールの男 


その目線はなにやら怪しげですが、


その隣にもコピーが・・・。



ブラチスラヴァの町中には、まだまだ在るようです。


町の企画でスタンプラリーすると良いよね。


注:聖マルティン教会は
  改装中でしたので写真はありません。



 ブラチスラヴァの町を楽しんだ後、

オーストリアの首都・ウィーンへ。

道程は約80キロ。
音楽には興味ありませんが
どんな町だか楽しみです。

        

                山梨勝弘
            http://www.yamanashi-photo.net      












             







 



posted by yフォト at 22:51| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。