2011年10月29日

中欧の旅 第6話「ハルシュタット」

ハルシュタット湖畔の斜面に
肩を寄せ合うように家々が立ち並ぶ小さな村は
1997年、世界遺産に登録されました。

紀元前800年(青銅器時代)から

紀元前400年(鉄器時代初期)に栄えた
ケルト文明はこの地で発見されました。

世界最古の岩塩鉱は今でも稼動しています。

ハルシュタットの湖畔風景
  
  _MG_4066.JPG
 
  _MG_3961.JPG
  
 
    _MG_4138.JPG

    _MG_4047.JPG

       

                         山梨勝弘



                          http://www.yamanashi-photo.net



   



                       



posted by yフォト at 19:27| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中欧の旅 第5話「シャーフベルク山」

925日。
今日は昨日到着したザルツブルクから
サウンド・オブ・ミュージックの舞台となった
ザルツカンマーグートを観光します。
ザルツカンマーグートはザルツブルクの東部に位置し
ダッハシュタイン(世界遺産)の峰峰に抱かれ、
ハルシュタット湖(世界遺産)を含む
数々の湖水が点在する美しい景観の土地です。

まず、ヴォルフガング湖畔から登山鉄道に乗って
標高1893メートルのシャーフベルク山頂へ。

全長5.85キロ、最大斜度26%、所要時間40分。

  _MG_3782.JPG
                    
                 湖畔駅の鉄道模型

車窓からはサウンド・オブ・ミュージックの

ロケ地となった牧場風景が展開します。

   _MG_3956.JPG

                     車窓風景

ちなみに、登りは左側に座ったほうが景色が良いですよ。


  _MG_3833.JPG 
                 山頂駅の登山列車

登りの場合、機関車は後部にあり、石炭の煙が

客車に入らないように配慮してあります。

下る時はあまり煙を吐きません。

子供のころ(60年前?)トンネルに入るたびに

汽車の窓を慌てて閉めたものでした。


山頂からダッハシュタイン(世界遺産)の峰峰や

湖水群などの景色を堪能することが出来ました。

  _MG_3913.JPG

     ダッハシュタイン山塊とヴォルフガング湖


   _MG_3853.JPG   
          
                       山小屋とモンド湖 

サウンド・オブ・ミュージックでマリアとトラップ大佐が

結婚式を挙げた古い教会がある湖です。



   _MG_3912.JPG  
                                       アッター湖

アッター湖はオーストリア・アルプス最大の湖です。


  _MG_3886.JPG

                山頂ホテルのテラス


 下山後、ヴォルフガング湖畔の「白馬亭」で昼食。

ここはオペレッタ「白馬亭にて」ゆかりのレストランです。

−女主人と給仕長の恋愛物語−

   _MG_3987.JPG

            白馬亭よりヴォルフガング湖

素晴らしい眺めの部屋で食事をした後、

世界遺産の町・ハルシュタットへバスで移動。

       
              
           山梨勝弘

        http://www.yamanashi-photo.net

 





posted by yフォト at 15:06| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。