9月13日
西に日本海を背にし、東に越後平野を一望する弥彦山。
その麓に弥彦神社が鎮座いたします。
天香山命(やめのかごやまのみこと)を
御祭神とし、その歴史は古く万葉集にも
伊夜比古 おのれ神さび 青雲の
たなびく日すら 小雨そぼ降る
と詠まれています。
弥彦神社
見渡す限り豊穣の大地。
米どころ越後平野は、
今が一番輝かしい時期かもしれません。
畦道と弥彦山
越後平野の西にそびえる弥彦山。
その南に連なる国上山の懐の公園に
童と遊ぶ良寛さまの像があります。
良寛さんと鞠の像
国上山ふもとの「道の駅・国上」には
日帰り温泉「てまりの湯」があります。
是非お立ち寄りを。
越後を後にして上州に向かう。
目的地は暮坂峠。
若山牧水の「枯野の旅」の碑がある峠です。
旅と酒をこよなく愛した
抒情詩人・若山牧水の生き様は
私と競合するところがあるかも・・・。
長かりし けふの山路
楽しかりし けふの山路
(中落)
上野の草津の湯より
沢渡の湯に越ゆる路
名も寂し暮坂峠 若山牧水
暮坂峠の牧水像
旅と温泉と酒の好きな私としては
一度、尋ねてみたい所だった。
夕暮れの暮坂峠方面
沢渡の湯に入り、今夜の寝床は
沢渡川ほとりの「晩釣せせらぎ公園」。
十六夜の月
おやすみなさい・・・。
山梨勝弘
http://www.yamanashi-photo.net
【関連する記事】
- 久しぶりの取材
- 立山連峰
- 北軽井沢
- 撮れたて情報 「日本一の串柿の里」
- 撮れたて情報 「瀬戸大橋に宇宙人?」
- 撮れたて情報「みすゞさんのふるさと」
- 撮れたて情報「菊池渓谷」
- 撮れたて情報「日本の夜明け」
- 撮れたて情報「御輿来海岸」
- 撮れたて情報 「日本の里・五木村」
- 撮れたて情報 「せんだん轟の滝」
- 撮れたて情報 「柳川の名勝庭園」
- 撮れたて情報 「田原坂」
- 撮れたて情報 「シチメンソウ」
- 撮れたて情報 「天の磐船」
- 撮れたて情報 「名勝の庭園」
- 撮れたて撮報「虎渓山永保寺」
- 中欧の旅 最終回 「世界遺産都市・プラハ」
- 中欧の旅 第8話「チェスキークルムロフ」
- 中欧の旅 第7話「ザルツブルク」