2011年09月17日

撮れたて情報「良寛と牧水」



913

西に日本海を背にし、東に越後平野を一望する弥彦山。

その麓に弥彦神社が鎮座いたします。

天香山命(やめのかごやまのみこと)を

御祭神とし、その歴史は古く万葉集にも

  
  伊夜比古 おのれ神さび 青雲の


     たなびく日すら 小雨そぼ降る

と詠まれています。



 _MG_1740.JPG
 
                  
                      弥彦神社



見渡す限り豊穣の大地。


米どころ越後平野は、


今が一番輝かしい時期かもしれません。



  
   _MG_1761.JPG  

                  畦道と弥彦山



越後平野の西にそびえる弥彦山。


その南に連なる国上山の懐の公園に


童と遊ぶ良寛さまの像があります。


そのお顔は童顔、子供と同じ目線です。



  _MG_1843.JPG

                  良寛さんと鞠の像


国上山ふもとの「道の駅・国上」には

日帰り温泉「てまりの湯」があります。

是非お立ち寄りを。 


 

 越後を後にして上州に向かう。

目的地は暮坂峠。

若山牧水の「枯野の旅」の碑がある峠です。

旅と酒をこよなく愛した


抒情詩人・若山牧水の生き様は


私と競合するところがあるかも・・・。

  

  長かりし けふの山路


  楽しかりし けふの山路


  (中落)


  上野の草津の湯より


  沢渡の湯に越ゆる路


  名も寂し暮坂峠    若山牧水



     _MG_1869.JPG
             暮坂峠の牧水像


旅と温泉と酒の好きな私としては

一度、尋ねてみたい所だった。



  _MG_1877.JPG
              夕暮れの暮坂峠方面



沢渡の湯に入り、今夜の寝床は

沢渡川ほとりの「晩釣せせらぎ公園」。

絶え間ない水音を楽に

冷えたビールで
十六夜の月を愛でる。


  _MG_1886.JPG

                     十六夜の月



          おやすみなさい・・・。


             山梨勝弘

        
http://www.yamanashi-photo.net


















 




  



posted by yフォト at 01:02| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。