10月20日。
快晴の早朝、霧立ち込める鳥海山麓の撮影後
元滝に行って見ました。
元滝は鳥海山麓に広がるブナ林に浸み込んだ雨水が
岩の裂け目から流れ落ちる美しい滝です。
苔むす元滝 1
苔むす元滝 2
天気予報では明日21日まで晴れで、
その後4・5日は天気が崩れると云うことなので
朝が勝負の八甲田山麓の蔦沼に直行。
10月21日。
5時前に撮影ポイントに到着するも
すでに30人近いアマチュア写真愛好家で
湖畔の展望テラスはいっぱい。
どうにか一番端に三脚を立てることが出来ましたが、
ベストショットの時間まではまだ1時間以上はあります。
日の出前の5時45分、じっとしていても寒いので
三脚を立てたすぐ横の水辺を撮影。
テラスは満員で三脚を動かすことが出来ないので
落ち葉散る水辺
6時15分、対岸のブナ林が見事に朝日に染まり、
無風の水面に微動だもせずその姿を映していました。
燃える蔦沼
山梨勝弘
http://www.yamanashi-photo.net
【関連する記事】
- 久しぶりの取材
- 立山連峰
- 北軽井沢
- 撮れたて情報 「日本一の串柿の里」
- 撮れたて情報 「瀬戸大橋に宇宙人?」
- 撮れたて情報「みすゞさんのふるさと」
- 撮れたて情報「菊池渓谷」
- 撮れたて情報「日本の夜明け」
- 撮れたて情報「御輿来海岸」
- 撮れたて情報 「日本の里・五木村」
- 撮れたて情報 「せんだん轟の滝」
- 撮れたて情報 「柳川の名勝庭園」
- 撮れたて情報 「田原坂」
- 撮れたて情報 「シチメンソウ」
- 撮れたて情報 「天の磐船」
- 撮れたて情報 「名勝の庭園」
- 撮れたて撮報「虎渓山永保寺」
- 中欧の旅 最終回 「世界遺産都市・プラハ」
- 中欧の旅 第8話「チェスキークルムロフ」
- 中欧の旅 第7話「ザルツブルク」