2011年11月06日

撮れたて情報 「名勝の庭園」

岐阜県と大阪府の名勝庭園を訪ねてみました。

 岐阜県郡上市の古今伝授の里フィールドミュージアムに
隣接する東氏館跡庭園。
篠脇城があった小高い山の裾にひっそりと
当時の面影を残す
池があります。
昭和54年に発掘され
当時の池泉式庭園が往時のまま保存されています。

    _MG_6984.JPG
                                                        東氏館跡庭園



大阪府高槻市に位置する普門寺は、

南北朝末期(1390)に開創された禅刹。
阿武山を借景に造られた枯山水の観音補陀落山の庭です。

手前に咲く花はダルマギク。

    _MG_7094.JPG
                                                          普門寺庭園

     

大阪府堺市の南宋寺は茶人・千利休に縁の寺。
枯山水の庭は中国の蓬莱山から流れ出した水が滝となり、
川となって海へ流れ出て、この南宋寺まで流れ着いた様子を
表現しているそうです。(拝観料と引き換えの資料より)

    _MG_7135.JPG

                                                        南宗寺庭園


                                   山梨勝弘
                   http://www.yamanashi-photo.net

posted by yフォト at 09:07| 東京 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。