2011年11月07日

撮れたて情報 「天の磐船」

大阪府交野市に位置する磐船神社は
天孫饒速日命をお祀りする神社です。
御神体は天の磐船で、拝殿に覆いかぶさるような
巨岩からはなにやら強烈なパワーが感じられます。
神社内を流れる天野川渓谷を埋め尽くす巨岩群の
「岩窟めぐり」に興味を抱き、
9時の拝観時間を待つ間に入場の注意書きを読むと、
年齢制限10歳以上75歳未満、体力に自信の無い方、
泥酔者お断り、と云う様なことが書いてある。
また、かかとが高い履物、滑りやすい履物もしかり。
当初、その意味が良く理解できなかった。

しかし岩窟に一歩足を踏み入れた途端、
こんな所を一般者に入らせるのかと・・・。
注意書きの意味が良く理解できました。
暗い岩窟内は足元も良く見えず、
湿った岩は滑りやすく、
高低差もある。
おまけに、やっと体だけが通れるくらいの難所も。
 拝観料を払うとき、「ザックと三脚は預かります」
そして、私のカメラを見て「壊れても知りませんよ」
と言われた言葉がよみがえった。
 今までにいろいろな鍾乳洞にも入ったが、

距離は僅かだが、ここが一番スリリングだった。

入り口からいきなり岩間を降りるとこの景色。

      _MG_7004.JPG

岩はツルツルです。


  _MG_7013_1.JPG

          
何処の隙間を抜けてここにたどり着いたのか。
上の空間は通れません。


  _MG_7022.JPG
  
岩窟内唯一の灯り。


  _MG_7076.JPG
 
                 
拝殿の後ろの巨岩が御神体の「天の磐船」です。


 

           山梨勝弘     
      http://www.yamanashi-photo.net

 


 

posted by yフォト at 00:14| 東京 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。