佐賀県の佐賀空港に隣接する有明東与賀海岸に自生する
シチメンソウの紅葉が今見ごろです。
塩生植物のシチメンソウは有明海の干潟に群生する
アカザ科の一年草で、11月に赤く変色します。
北海道の能取湖に自生するアッケシソウ(サンゴソウ)に
似ていますが、シチメンソウの方は茎が細く背が高いです。
曇りの夕方の撮影でしたが、晴れればもっと綺麗でしょうね。
シチメンソウ
赤い絨毯と両子山
有明海と多良岳、経ヶ岳
山梨勝弘
http://www.yamanashi-photo.net
【関連する記事】
- 久しぶりの取材
- 立山連峰
- 北軽井沢
- 撮れたて情報 「日本一の串柿の里」
- 撮れたて情報 「瀬戸大橋に宇宙人?」
- 撮れたて情報「みすゞさんのふるさと」
- 撮れたて情報「菊池渓谷」
- 撮れたて情報「日本の夜明け」
- 撮れたて情報「御輿来海岸」
- 撮れたて情報 「日本の里・五木村」
- 撮れたて情報 「せんだん轟の滝」
- 撮れたて情報 「柳川の名勝庭園」
- 撮れたて情報 「田原坂」
- 撮れたて情報 「天の磐船」
- 撮れたて情報 「名勝の庭園」
- 撮れたて撮報「虎渓山永保寺」
- 中欧の旅 最終回 「世界遺産都市・プラハ」
- 中欧の旅 第8話「チェスキークルムロフ」
- 中欧の旅 第7話「ザルツブルク」
- 中欧の旅 第6話「ハルシュタット」