熊本市の南西に突き出た宇土半島の中間、有明海側に
御輿来海岸があります。
御輿来海岸の名前の由来は、景行天皇が景色に感動して
御輿を止めさせたことから付いたという。
美しさは一番です。特に干潮と夕日の時間が一致するときは
大勢の写真愛好家や観光客が集まります。
今日は潮の引き方が少なかったようです。
御輿来海岸夕景
翌早朝、有明海に浮かぶ雲仙岳と有明の月を
見ることが出来ました。朝の有明海
山梨勝弘
http://www.yamanashi-photo.net
【関連する記事】
- 久しぶりの取材
- 立山連峰
- 北軽井沢
- 撮れたて情報 「日本一の串柿の里」
- 撮れたて情報 「瀬戸大橋に宇宙人?」
- 撮れたて情報「みすゞさんのふるさと」
- 撮れたて情報「菊池渓谷」
- 撮れたて情報「日本の夜明け」
- 撮れたて情報 「日本の里・五木村」
- 撮れたて情報 「せんだん轟の滝」
- 撮れたて情報 「柳川の名勝庭園」
- 撮れたて情報 「田原坂」
- 撮れたて情報 「シチメンソウ」
- 撮れたて情報 「天の磐船」
- 撮れたて情報 「名勝の庭園」
- 撮れたて撮報「虎渓山永保寺」
- 中欧の旅 最終回 「世界遺産都市・プラハ」
- 中欧の旅 第8話「チェスキークルムロフ」
- 中欧の旅 第7話「ザルツブルク」
- 中欧の旅 第6話「ハルシュタット」