アマテラスオオミノカミが岩屋に立て籠もった
天岩戸事件?をはじめ数々の神話が残る町です。
町外れの国見丘は日の出と雲海の名所。
50台ほど停められる駐車場は日の出前に満杯。
日の出1時間前の6時に三脚をセット。
霜注意報が出た朝だが、それほど寒さは感じられなかった。
日の出30分前の最初の朝焼け。
6時34分
急速に薄雲が張り出したおかげで、再び空が焼けました。
6時34分
峰より昇る朝陽。
写真を撮る人以外は合掌していました。
6時58分
7時44分
この雲上のドラマは宿で朝寝坊していたら見ることが出来ません。
国見丘に建つ天孫降臨をイメージした日向風土記逸文の像。
ニニギノミコトと大クワ・小クワだそうです。
朝陽と像
正面から見るとこうです。
今日はまさに神々しい日の出でした。山梨勝弘
http://www.yamanashi-photo.net
【関連する記事】
- 久しぶりの取材
- 立山連峰
- 北軽井沢
- 撮れたて情報 「日本一の串柿の里」
- 撮れたて情報 「瀬戸大橋に宇宙人?」
- 撮れたて情報「みすゞさんのふるさと」
- 撮れたて情報「菊池渓谷」
- 撮れたて情報「御輿来海岸」
- 撮れたて情報 「日本の里・五木村」
- 撮れたて情報 「せんだん轟の滝」
- 撮れたて情報 「柳川の名勝庭園」
- 撮れたて情報 「田原坂」
- 撮れたて情報 「シチメンソウ」
- 撮れたて情報 「天の磐船」
- 撮れたて情報 「名勝の庭園」
- 撮れたて撮報「虎渓山永保寺」
- 中欧の旅 最終回 「世界遺産都市・プラハ」
- 中欧の旅 第8話「チェスキークルムロフ」
- 中欧の旅 第7話「ザルツブルク」
- 中欧の旅 第6話「ハルシュタット」