2011年11月19日

撮れたて情報「日本の夜明け」

 宮崎県の山間部に位置する高千穂町。
アマテラスオオミノカミが岩屋に立て籠もった
天岩戸事件?をはじめ数々の神話が残る町です。
町外れの国見丘は日の出と雲海の名所。
50台ほど停められる駐車場は日の出前に満杯。

 日の出1時間前の6時に三脚をセット。
霜注意報が出た朝だが、それほど寒さは感じられなかった。

日の出30分前の最初の朝焼け。

    _MG_7742.JPG
                                         634


急速に薄雲が張り出したおかげで、再び空が焼けました。

    _MG_7757.JPG
                                          634


峰より昇る朝陽。
写真を撮る人以外は合掌していました。

    _MG_7793.JPG
                                         658   


    _MG_7878.JPG   
                                          744  

この雲上のドラマは宿で朝寝坊していたら見ることが出来ません  


 国見丘に建つ天孫降臨をイメージした日向風土記逸文の像。
ニニギノミコトと大クワ・小クワだそうです。

    _MG_7852.JPG

                                         朝陽と像 

正面から見るとこうです。

   
    _MG_7867.JPG   
                                  朝陽を浴びる像

今日はまさに神々しい日の出でした。


                      山梨勝弘

                        http://www.yamanashi-photo.net

 




ラベル:高千穂 国見丘
posted by yフォト at 07:52| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。