和歌山県のかつらぎ町は日本一の串柿の里です。
山里の最上部の集落では
柿畑が斜面に沿って一面に広がっています。
集落の柿畑
串柿農家が山間の上部に集中しているのは日当たりと
「剣」を表す正月の縁起物だそうです。
本来は保存食用でしたが、今は飾り物として使うそうです。
はっきり言って、私には硬くて食べ難かった。
料理の和え物としてはいいかも・・・。
何も知らない東京人としては、てっきり食用かと思って、
柿好きの女房に沢山買ってしまいました。
しかし、甘くて柔らかい「あんぽ柿」も
同時に買って帰ったので面子が立ちました。
山梨勝弘
http://www.yamanashi-photo.net
【関連する記事】
- 久しぶりの取材
- 立山連峰
- 北軽井沢
- 撮れたて情報 「瀬戸大橋に宇宙人?」
- 撮れたて情報「みすゞさんのふるさと」
- 撮れたて情報「菊池渓谷」
- 撮れたて情報「日本の夜明け」
- 撮れたて情報「御輿来海岸」
- 撮れたて情報 「日本の里・五木村」
- 撮れたて情報 「せんだん轟の滝」
- 撮れたて情報 「柳川の名勝庭園」
- 撮れたて情報 「田原坂」
- 撮れたて情報 「シチメンソウ」
- 撮れたて情報 「天の磐船」
- 撮れたて情報 「名勝の庭園」
- 撮れたて撮報「虎渓山永保寺」
- 中欧の旅 最終回 「世界遺産都市・プラハ」
- 中欧の旅 第8話「チェスキークルムロフ」
- 中欧の旅 第7話「ザルツブルク」
- 中欧の旅 第6話「ハルシュタット」